【ブルワーインタビュー】ベアードらしい、一期一会の物語。新たな可能性を秘めた “木のビール”に出逢う
ビアラバーの皆様、はじめまして。 静岡在住の4期生、山口紗佳(さやか)です。よろしくお願いいたします。 静岡県西部より、ビールと共にあるライフスタイルを通じて家族や子連れ(一児の母です)でも楽しめるビアスポット&イベント、こんなところになぜこのビールが!? ――意外な場所で飲める意外なビールなど、ローカル色強めの情報をお届けしたいと思います。 ※家族持ちの方は飲みに行く口実にご活用ください。...
View Article私の“きっかけ”ビール[1杯目] 木内酒造 木内洋一さん『アンカースチームビール』
一杯のビールとの出逢いが、人生の転機に。ビール業界の第一線で活躍している人にインタビューし、「私の“きっかけ”ビール」について語っていただきます。 一回目は、常陸野ネストビールでお馴染みの木内酒造合資会社 専務取締役の木内洋一さん。1996年にビール事業を始める以前にアメリカで出逢ったのが、『アンカースチームビール』でした。 サンフランシスコで初めてのアンカースチームは 「不味い!」...
View Article私の“きっかけ”ビール[2杯目] 那須高原ビール 小山田 孝司さん『Orval(オルヴァル)』
一杯のビールとの出逢いが、人生の転機に。ビール業界の第一線で活躍している人にインタビューし、「私の“きっかけ”ビール」について語っていただきます。 二回目は、那須高原ビールの代表取締役 小山田さんに、ビール事業を始める前に飲んだベルギーの修道院ビール『Orval(オルヴァル)』にまつわる話を伺いました。 家具屋の三代目がビール事業をはじめたきっかけ...
View Articleビア女の酒場放浪記(8)Mikkeller Tokyo
飲むこと食べること楽しいこと大好きなビア女が 飲み歩いて気に入ったお店を勝手にレポートします。 Mikkeller Tokyo デンマークのブルワリー、ミッケラー(Mikkeller)の直営店が8月22日渋谷にオープン! 早速、飲みに行ってきました。...
View Article私の“きっかけ”ビール[3杯目] いわて蔵ビール 佐藤航さん『常陸野ネスト ホワイトエール』
一杯のビールとの出逢いが、人生の転機に。ビール業界の第一線で活躍している人にインタビューし、「私の“きっかけ”ビール」について語っていただきます。 三回目は、「いわて蔵ビール」世嬉の一酒造 四代目の佐藤航さん。ビール醸造を志し悩んでいた時に出会ったのが、『常陸野ネストビール ホワイトエール』でした。 とにかく視野を広げたかった学生時代...
View Article「世界に伝えたい日本のクラフトビール」最高賞に輝いたベアレンビールの軌跡を綴る『つなぐビール』発売!
「自分の好きなビールをつくりたい」 ビール好きなら一度は抱く夢ではないでしょうか。 しかし実際に成し遂げるためは、お金と時間、スキル、相応のリスクを背負う覚悟が必要な話です。 ところが、東北地方で見事その夢を叶えたビール好きがいました。...
View Article9/25(金)発売『つなぐビール』感想レポ!!
先日こちらの記事でもご紹介した通り、岩手県、ベアレン醸造所の嶌田洋一さんが御出版されました。 『つなぐビール 地方の小さな会社が作るもの』 つなぐビール 地方の小さな会社が作るもの...
View Article【意外なビアスポット探訪】栃木のツインリンクもてぎでMotoGP開催中に飲める「最速ビール」
思いがけない場所で飲めるビール&ビアスポットを紹介するシリーズ。 第2回(あってよかった)は、栃木県のサーキットで年1回、3日間だけ飲めるビールをご紹介したいと思います。 「ツーリングの後に飲むビールは最高に美味しい」...
View Articleオーストリアのビール「GUSSWERK:グスヴェルク」に大注目
オーストリアのビール「 GUSSWERK :グスヴェルク」が面白い。 伝統的な「ヴァイツェン」や「ウインナーラガー」、そして「シュタインビア」(昇温の際に焼いた石を釜に入れる)や「ラドラー」(ビール+レモネード)やニガヨモギを使ったビール「ブラックベティー」、さらにはIPAやインペリアルスタウトなど12銘柄の多彩なビールを造っている。 そして、今回非常に興味深い銘柄の輸入も始まった。 それは、...
View Article私の“きっかけ”ビール[4杯目] 欧和 今井礼欧さん『 ツム・ユーリゲ アルトビー ル 』
一杯のビールとの出逢いが、人生の転機に。ビール業界の第一線で活躍している人にインタビューし、「私の“きっかけ”ビール」について語っていただきます。 四回目は、ベルギーで唯一の日本人醸造家で、自社ブランド「欧和( OWA )」を生み出した今井礼欧さん。欧和のビアスタイルに影響を与えたのが、デュッセルドルフ駐在員時代に飲んだ『 ツム・ユーリゲ アルトビール 』でした。...
View Article【意外なビアスポット探訪】歴史を刻む町家の縁側で飲める、名水仕込みの「郡上八幡麦酒こぼこぼ」
思いがけない場所で飲めるビール&ビアスポットを紹介するシリーズ。 第3回(に含めさせてほしい)は、名水で知られる岐阜県の郡上八幡で飲めるビールをご紹介したいと思います。 岐阜県のほぼ中央にある郡上市。 最近では竹田城に続く天空の城として話題の「郡上八幡城」と、数日間徹夜で踊り狂うというお盆の風物詩「郡上おどり」が有名ですが、日本名水百選の第1号に認定された“水のまち”としても知られています。...
View ArticleHodala(ホダラ)で飲み干そう!
台北の代官山とも言われるオシャレとグルメの激戦区、MRT東門駅近くの「永康街」。昨年の6月、ここに新しいブルーパブ「Hodala (ホダラ)」が開店したと聞き、10月に訪問した。 カフェや雑貨ショップなどが立ち並ぶ永康街のメイン通りを少し入ったところに立地している。周囲の店に負けずオシャレな店内だ。 16タップのほとんどがオリジナルビール...
View Article島根ビール ビアへるん矢野社長に訊く!【前編】
1/8(金)~17(日)まで東京ドームでふるさと祭り東京2016が開催された。今年も日本各地からブルワリーが出店されていた。筆者もサポート活動の一環としてビアへるんのお手伝いをさせていただいた。お手伝いの合間や打ち上げの時間で、矢野社長に色々とお話を聞くことができた。その内容を2回に分けてお伝えしていく。 食で島根を覚えてもらうことにまだまだ課題を感じたふるさと祭り東京...
View Article島根ビール ビアへるん矢野社長に訊く! 【後編】
1/8(金)~1/17(日)、東京ドームで開催されていたふるさと祭り東京。その期間中に島根ビール矢野社長にお話を伺った。 前回に引き続き、矢野社長のインタビューをお届けする。 前編はこちらから➡島根ビールビアへるん矢野社長に訊く!【前編】 品質向上と人材の育成を目指して新たなステージへ...
View Article2月5日はふたこビールの日!1st Anniversary で乾杯しましょう!
ビ–ルに愛された皆さまへ! 東京の世田谷区には、地元を大切に思う気持ちから生まれた素敵なビールがあります! ふたこビール。二人の主婦の熱い思いから生まれた、二子玉川のビールです。 2月5日(ふたこ)という素敵な語呂合わせから、会社を設立したのが、ちょうど一年前! それからは地元や都内各地でのイベントに出店し、注目を集め続けてきました。...
View Articleブルワリーレポート 【山口地ビール編】
鳴滝高原の麓にあるブランド名は山口地ビールで知られているやまぐち鳴滝高原ブルワリー。1997年9月に醸造を開始し、ドイツスタイルのビールを醸造しています。現在はピルスナー、ヴァイツェン、スタウト、ペールエールの4種類をレギュラービールとして醸造。どのビールも過去にモンドセレクションを受賞しており、特にスタウトは最高金賞を受賞しています。 鳴滝高原の麓にブルワリーはある...
View Article【ビール人に会いに行く】愛知県岡崎市「HYAPPA BREWS」Craig Morrey さん&冨成和枝さん
仕込釜を真剣な眼差しでのぞくのは、HYAPPA BREWS(ひゃっぱぶりゅーす)のヘッドブルワー、クレッグ・モーリー氏。アメリカ・シカゴ出身のクレッグ氏は、醸造所のある愛知県蒲郡市の隣岡崎市で15年前からビアパブ「Izakaya Ja Nai!!」を営んでいる。流暢な日本語でちゃめっけたっぷりにジョークを飛ばす、おおらかで愉快な人柄だ。 一滴一滴、愛100%を注ぐ クレッグ氏がHYAPPA...
View ArticleさかづきBrewing 3/1(火)北千住にオープン
東京都足立区、最近人気度が高まっている北千住の東口から徒歩3分。商店街から1本脇道に入ったところに3/1(火)待望のブルーパブがオープンします。 自分の理想のビールと場を求めたブルーパブに...
View Article創業時の味を守り続けて17年【ファクトリーカミカゼ(西国立)】
ビアLoverの皆さん、おいしいビールを飲んでいますか?……もちろん飲んでますよね(笑)。では、「おいしいビール」ってどんなビールですか!? もし明確な答えがひとつあるとすれば、それは「出来立てのビール」ではないでしょうか?...
View Article